検索


遷座360年並びに践祚改元奉祝記念
この度白山神社遷座360年並びに践祚改元奉祝記念といたしまして、本殿御垣内特別昇殿参拝を執り行うこととなりました。 普段はなかなか入ることのない神殿内においてご参拝頂けます。 本来であれば、大祭の際にしか開くことのない御扉が開いた御本殿の前で大神様に最も近い位置でご参拝して...
2019年11月4日
ふるさと春日井のまちづくり
下記講演会が11月3日(日)に開催されるそうです。 味美の歴史を知る良い機会かと思いますので、お時間にご都合のつく方はご参加してみては如何でしょうか? 日時:11月3日(日) 午後1時30分から4時 場所:市民活動センター(春日井市春見町3番地 0568-56-1943)...
2019年10月31日


開花宣言🌸
春分の日も過ぎ、各地で桜の開花が聞かれる様になりましたが、白山神社でもついに境内の桜が開花しました🌸 とは言っても、咲いたのは数えられるくらいで、多くはまだつぼみの状態です。 今日は陽射しも温かく、よりいっそう春のよそおいが増してきましたので、日に日にこのツボミも膨らんで...
2019年3月22日


天神祭
先週1月25日(金)は天神祭が斎行されました。 天神祭は北野天満宮の御分霊で、学問の神様である菅原道真公をお祀りした天神社の神事です。 道真公は幼少の頃より書道や和歌、漢詩などにも優れ、政治においては右大臣に任命されるほど知性にあふれ、文学に優れた方でした。...
2019年1月31日


左義長
昨日1月14日は左義長が斎行されました。 古来より鏡餅には歳神様の力が宿っていると考えられており、お祓いをしたお正月飾りや旧年のお神札、書初めなどをお炊き上げし、その御神火を以って焼いた餅を列席者の方々にも召し上がっていただき、無病息災と家内安全、学業成就、諸芸上達等を祈念...
2019年1月15日


秋葉祭
本日は無事に秋葉祭が斎行されました。 秋葉祭は静岡県にある秋葉神社の御分霊である秋葉社の神事で、火の神様である火具都智神(かぐつちのかみ)をお祀りしております。 食事の際や暖房などで様々な私達の生活を豊かにしてくれる火に対して感謝すると共に、特に冬の時期は乾燥して火による災...
2018年12月16日


御鍬祭(おくわさい)
この御鍬祭は外宮の豊受大神を祀ったお祭りではありますが、古くは盂蘭盆会とも呼ばれていた行事で、神仏混淆による影響を含んでいます。 朝から雨がぱらつき日中も曇り空で、天気が心配もされていましたが、おかげさまで無事にすべて斎行することが出来ました。...
2018年8月24日


卯月朔日新年度
本年も早くも3ヶ月が過ぎ新年度となりましたが、本日4月1日は白山神社でも月次祭が斎行されました。 少し前と比べても随分と温かくなり、本殿の向こうから昇る輝かしい光の下で、新年度最初の月次祭も無事に斎行され、多くの方々にもご参詣頂きました。...
2018年4月1日


金刀比羅祭(こんぴらさい)
つい先日まで雪が舞っていたと思っていたら、先日から梅の花が膨らんできました。 徐々に境内の木々が鮮やかに色付き賑やかになってきております。いよいよ春が近づいてきたのだと実感します。 ちょうど温かくなり始めるこの頃に金刀比羅祭は斎行されます。...
2018年3月10日


大祓式
お陰様で本年の大祓式も無事に執り行うことが出来ました。 今ではご存知の方も多いようですが、大祓式はこの一年のうちに、知らず知らずの溜まってしまった罪穢れを祓い、清らかで清々しい心身で新年を迎えるために行われる神事です。穢れとは何も悪いことをしていなくても、良くない言葉を口に...
2017年12月29日



















































