検索


新嘗祭
昨日11月23日(日)に新嘗祭を無事に斎行いたしました。 この神事は秋の収穫に感謝するお祭で、いわゆる収穫祭とも言える神事です。 お米の価格が高騰してはおりますが、それでも主食となるお米は日本人には無くてはならないものですし、米をはじめとして、野菜や果物など、すべての作物が育つには、農家の方々の苦労はもちろんのこと、陽の恵みがあり、水の恵みがあり、すべての自然の恵みがあるからこそ育ち、実りの秋を迎える事となります。 自然への感謝の気持ちは忘れないようにしたいものです。 七五三のご祈祷は12月以降も受け付けております。ご希望の方はお電話・メールにてお申込みください。開所日であれば当日のお申し込みも受け付けております。 ⇒七五三のお申込み 【価格改定のご案内】 本年12月1日より御神札・御守の価格を改定させて戴きます。 なお、例年町内会を通してお配りしている分に関してはお申込み・お渡しの時期を問わず、本年は旧価格にて頒布させて戴きます。 次回神事 12月16日(火) 18時 秋葉祭 神事は拝殿北側の秋葉社前にて行います。 どなた様もご参列戴くことが出
3 日前


日輪寺様 遷座祭
白山神社に隣接する日輪寺様において遷座祭をご奉仕させて戴きました。
10月31日より11月3日まで御開帳もありますので、この機会に是非ともご参詣くださいませ。
10月31日


はにわみくじ
10月25日(土)より数量限定にて「はにわみくじ」を頒布いたします。
ご存じの通り白山神社は古墳の上に鎮座しておりますが、埴輪は古来より埋葬者の守護として古墳を護ってきました。
この「はにわみくじ」には皆様を厄災から護ってもらえるようにとの願いが込められております。
はにわみくじ 初穂料500円 10月25日(土)より数量限定にて社務所で頒布いたします。
ハニワまつりの記念に、運試しに、御守・縁起物として如何でしょうか。
10月13日


令和七年度秋季大祭
昨日11日(土)は無事に秋季大祭が斎行されました。
天気委の心配はありましたが、お陰様で渡御行列、御旅所神事も行うことが出来ました。
七五三のご祈祷お申し込みも随時受け付けております。
10月12日


秋季大祭前夜祭
無事に前夜祭が斎行されました。
明日の11日(土)は13時より秋季大祭、渡御行列、相宮神事となります。
10月10日


御鍬祭
本日24日は丹羽 新次郎政栄翁 頌徳碑記念式典並びに御鍬祭(おくわさい)が無事に斎行されました。 丹羽 新次郎政栄翁頌徳碑 この式典は白山神社をはじめ七十社程の神社の神祇官(宮司)を務め、味美をはじめ周辺地域の発展に大きく寄与した丹羽新次郎政栄翁の式典です。...
8月24日


蝗祭
本日は蝗祭(うんかさい)が斎行されました。 蝗祭御神札 蝗とはイナゴのことで、夏から秋にかけておこる蝗害から作物を守り、田畑が台風などの水害に合わないように願う神事です。 本来は神事の際に奉納した御幣(竹に御神札を飾ったもの)を各町内の田畑に掲げ、豊作を願っていましたが、田...
7月20日


交通安全祈願祭
7月11日から20日まで「夏の交通安全運動」が行われることに伴い、味美西本町にある昭和自動車学校様が交通安全祈願にご参詣くださいました。 この期間は夏の行楽シーズンとなり人や車の動きが活発になるため、交通事故防止の徹底を図ることを目的としている様で、春日井警察署様、名古屋を...
7月5日


御田植祭・熱田祭
6月6日(金)には御田植祭並びに熱田祭が斎行されました。 神前に供えられた苗 これは田植えの時期に因んだ神事であり、社務所前の御饌田には神事において神前に供えられた苗が植えられました。昨今では米の価格高騰がとかコメ不足だとかが騒がれていますが、私たちの主食である米も当たり前...
6月8日


弁天祭
本日は厳島社にて弁天祭が無事に斎行されました。 厳島社は安芸の宮島で知られる広島県廿日市市の厳島神社の御分霊で、市杵島比売命がお祀りされております。市杵島比売命は七福神の弁天様とも言われていますが、とても美しい穢れなき清らかな神様です。その美しい清らかな心が福を呼び、そして...
5月5日



















































