

天神祭
ついこの間新年が明けたと思っていたら、1月も早くも晦日となりました。時の経つのは本当に早いものです。 先週、25日(火)には天神祭が無事に斎行されました。 天神祭は学問の神様である菅原道真公をお祀りした天神社の神事ですが、道真公は短歌や武芸などにも精通されていたことから、学問だけでなく、諸芸上達の神様でもあります。また、道真公が亡くなったときに京の都では落雷や疫病が蔓延し、日本中が大騒ぎとなり、道真公の怨念と恐れられていましたが、道真公を敬い、神として讃えたところ、騒ぎが収まりましたことから、雷除けや病気平癒などの神徳もございます。「怨霊と捉えるか、神と捉えるか」何事も受け手の意識次第で考え方も行動も、そして結果も変わるのでしょう。 受験のシーズンではありますが、無理だと諦めてしまうのではなく、「人事を尽くして天命を待つ」ことが必要です。ご縁があれば必ずや結び合わせて戴けるはずです。 2月の神事催事 1日(火) 7:00 月次祭 5日(土) 五の市(青空市) 11日(金) 10:00 祈年祭 15日(火) 7:00 月次祭 御神木祭 五の市(青空


左義長(さぎちょう)
本日は左義長が無事に斎行されました。 昨夜から雪が降り積もり、寒さを感じる中での神事ではございましたが、本年も多くの皆様にお集まりいただき、滞りなく神事を斎行することが出来ました。 左義長とは「どんど焼き・とんど焼き」などとも呼ばれ、旧年の御神礼や御守、縁起物、お正月飾り、書初めなどをお焚き上げする神事です。 雪の影響で湿ってしまったせいか、種火がつくのに時間がかかり、お餅を焼くのに少々お待たせしてしまいましたが、本年も皆様にご参詣頂けましたこと、喜ばしく思います。 なお、左義長はあくまでも「神事」あり、大神様のお力が宿った御神礼や御守などをお焚き上げして、旧年への感謝と本年の無事を祈るものなので、丁寧にも中の餅は抜いた鏡餅の入っていたケースなどのゴミ、ましてや可燃・不燃の家庭ゴミ、ガスボンベなどは絶対に捨てないでください。もし、皆様の家の玄関にこのようなゴミが捨てられていたら、どう思うでしょうか。大神様も決して気分の良いものではないでしょう。 お浄めをしないまま神棚を無断で古札所に捨てるのも、大神様に対して大変失礼な事であって、縁起の悪いことな


謹賀新年
新年あけましておめでとうございます。 年末に雪が降り、天候が心配された年末ではありましたが、先ほど無事に歳旦祭が斎行されました。 このところ落ち着いてきているとはいえ、新型コロナウイルスの影響で、どの様になるのか不安の中での準備ではございましたが、おかげさまで大きな問題もなく新年を無事に迎える事が出来ましたことは、ひとえに皆様のおかげと感謝申し上げます。 昨年末より寒気が押し寄せてきて、春日井市内でも雪が降ったり、足元から冷えるような日も多いので、お身体には充分にご自愛くださいませ。 新型コロナウイルスがひと時も早く沈静化すると共に、本年が皆様にとりましてより善き一年となりますことを祈念致します。 愛知県内における新型コロナウイルスの感染者も、今のところは落ち着いている状況ではございますが、本年も御祈祷は原則として9時30分から15時の間で30分毎とし、1回の御祈祷は隣との間隔を空けたうえで最大3組までとさせて頂きます。日時によってはご希望に沿えないこともあるかとは存じますが、感染拡大防止の観点からも皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。なお