

しめ縄づくり体験
師走となり各地では雪の便りも聞かれる様になりましたが、先日12月3日(土)は毎年恒例の味美ネットワーク主催によるしめ縄体験が行われました。 藁を叩いて柔らかくしたり、芯を抜き取ったりしてから、編み上げ、整え、飾り付けをします。...

金刀比羅祭(こんぴらさい)
昨日は金刀比羅祭が無事に斎行されました。 金刀比羅祭は本殿北社の金刀比羅社の神事で、四国の金刀比羅宮の大物主神の御分霊です。 大物主神は大国主命の和魂(優しく平和的な面)であるとされ、農業・殖産・医薬・海上守護など広汎な神徳を持つ神様として全国の人々の厚い信仰を集めています...


新型コロナウイルス対策についてのお願い
新型コロナウイルスに対する緊急事態宣言延長に伴い、当神社においては次の通りの対応とさせて頂きます。 また、ご参拝の皆様方にも下記の通りお願い申し上げます。 いま、ひとりひとりが出来ることを行い、一日も早い沈静化、終息を目指しましょう。


御代替わり
新たな御代を迎えられましたこと、謹んでお慶び申し上げます。 白山神社におきましても今朝、無事に月次祭並びに践祚改元奉告祭を斎行させていただきました。 平成とは皆様にとってどの様な時代でしたでしょうか? 約30年という長いようであっという間に過ぎてしまったようにも感じますが、...


しめ縄づくり体験
あっという間に今年も師走となり、残り1ヶ月を切ってしまいました。 そろそろ各地でも新年に向けて様々な準備が進んでいく頃になるかとは思いますが、先日、白山神社でも新年の御札や御守、破魔矢などの頒布品のお祓いを済ませまして、着々と新年に向けての準備が進んでおります。...


和装
先日、ご神前において和装姿でご結婚に際してご参拝を頂きました。


1122
本日11月22日は良い夫婦の日です。 元は語呂合わせから来ていますが、日本では古来より「言霊」信仰があり、言葉には発した本人の魂が籠ると言われてきました。相手に対する感謝、労い、敬い、優しさなど様々な気持ちが言葉に宿って相手に伝わります。心を込めた言葉は、聞いた方も気持ちが...


御田植祭
本日は6月6日は本殿にて無事に御田植祭が斎行されました。 御田植祭は字の如く田植にまつわる神事で、田植の時期にあわせて行われ、早苗が無事に根付き、丈夫に育ち、秋には立派な稲穂が実ることを祈念するもので、ご神前に早苗を供えて神事が行われました。...


左近桜に右近橘
本日は氏子様より御献木頂きました橘と桜の植樹報告神事が執り行われました。 まずは本殿にて奉告祭を行い玉串を奉納して頂きます。 続いて桜と橘をそれぞれお祓いしたのちに、お清めの酒とお米を供えて頂き、 最後に水を注いでいただきすべての神事が滞りなく無事に催行されました。...


開花
台風の進路が心配ではありますが、当宮においては今のところは曇り空という以外は問題無いという状況ではあります。 が、1点だけ不思議なことが… 桜が咲きました! なんだか縁起が良いです。 これは不時現象と言うそうで、稀に起こることみたいです。...