検索


新嘗祭
昨日11月23日(日)に新嘗祭を無事に斎行いたしました。 この神事は秋の収穫に感謝するお祭で、いわゆる収穫祭とも言える神事です。 お米の価格が高騰してはおりますが、それでも主食となるお米は日本人には無くてはならないものですし、米をはじめとして、野菜や果物など、すべての作物が育つには、農家の方々の苦労はもちろんのこと、陽の恵みがあり、水の恵みがあり、すべての自然の恵みがあるからこそ育ち、実りの秋を迎える事となります。 自然への感謝の気持ちは忘れないようにしたいものです。 七五三のご祈祷は12月以降も受け付けております。ご希望の方はお電話・メールにてお申込みください。開所日であれば当日のお申し込みも受け付けております。 ⇒七五三のお申込み 【価格改定のご案内】 本年12月1日より御神札・御守の価格を改定させて戴きます。 なお、例年町内会を通してお配りしている分に関してはお申込み・お渡しの時期を問わず、本年は旧価格にて頒布させて戴きます。 次回神事 12月16日(火) 18時 秋葉祭 神事は拝殿北側の秋葉社前にて行います。 どなた様もご参列戴くことが出
3 日前


日輪寺様 遷座祭
白山神社に隣接する日輪寺様において遷座祭をご奉仕させて戴きました。
10月31日より11月3日まで御開帳もありますので、この機会に是非ともご参詣くださいませ。
10月31日


はにわみくじ
10月25日(土)より数量限定にて「はにわみくじ」を頒布いたします。
ご存じの通り白山神社は古墳の上に鎮座しておりますが、埴輪は古来より埋葬者の守護として古墳を護ってきました。
この「はにわみくじ」には皆様を厄災から護ってもらえるようにとの願いが込められております。
はにわみくじ 初穂料500円 10月25日(土)より数量限定にて社務所で頒布いたします。
ハニワまつりの記念に、運試しに、御守・縁起物として如何でしょうか。
10月13日


令和七年度秋季大祭
昨日11日(土)は無事に秋季大祭が斎行されました。
天気委の心配はありましたが、お陰様で渡御行列、御旅所神事も行うことが出来ました。
七五三のご祈祷お申し込みも随時受け付けております。
10月12日


秋葉祭
秋葉祭が無事に斎行されました。
25日は本年最後の朝市
29日は今年一年の罪穢れを祓う大祓式
が斎行されます。
新年の御神札・御守は社務所にて頒布しております。
2024年12月16日


七五三詣並びにしめ縄のお知らせ
白山神社での七五三詣の御祈祷を受け付けております。
お電話又はホームページよりお申込み下さいませ。
併せてしめ縄作りの参加者も募集しています。
2024年11月6日


伊勢祭
先週の例大祭に続き、16日(水)は伊勢祭が斎行されました。 伊勢祭は本殿南社【神明社】の神事で、皇大神宮【伊勢神宮内宮】の天照大御神の御分霊をお祀りしている御社です。 万物加護のご神徳があり、太陽の神様としても知られていますが、私たちが普段口にする米や野菜をはじめ、花や樹々...
2024年10月19日


伊勢祭
本日は伊勢祭が無事に斎行されました。 伊勢祭は本殿南社【神明社】の神事で、伊勢神宮は内宮の天照大御神の御分霊をお祀りしています。 万物加護のご神徳があり、太陽の神様としても知られていますが、私たちが普段口にする米や野菜をはじめ、花や樹々などの植物は太陽の光により育まれ、また...
2023年10月16日


伊勢祭
本日は伊勢神宮の御分霊である神明社の神事である伊勢祭が斎行されました。 神明社では天照大御神をお祀りしており、万物加護のご神徳がございます。 私たちが普段口にする米や野菜をはじめ、花や樹々などの植物は太陽の光により育まれ、またそれを食べて他の生き物たちは育っていきます。...
2022年10月16日


伊勢祭
おかげさまで本日は伊勢祭が無事に斎行されました。 先日の大祭の後に祭元が引き継がれ、新しい総代長の下での最初の神事となります。今回も一般の方のご参列はご遠慮いただいているため、関係者のみでの神事となりました。 伊勢祭は本殿御垣内南社の神明社での神事であり、神宮(内宮)の御祭...
2021年10月16日



















































