検索


蝗祭
本日は蝗祭(うんかさい)が斎行されました。 蝗祭御神札 蝗とはイナゴのことで、夏から秋にかけておこる蝗害から作物を守り、田畑が台風などの水害に合わないように願う神事です。 本来は神事の際に奉納した御幣(竹に御神札を飾ったもの)を各町内の田畑に掲げ、豊作を願っていましたが、田...


交通安全祈願祭
7月11日から20日まで「夏の交通安全運動」が行われることに伴い、味美西本町にある昭和自動車学校様が交通安全祈願にご参詣くださいました。 この期間は夏の行楽シーズンとなり人や車の動きが活発になるため、交通事故防止の徹底を図ることを目的としている様で、春日井警察署様、名古屋を...


御田植祭・熱田祭
6月6日(金)には御田植祭並びに熱田祭が斎行されました。 神前に供えられた苗 これは田植えの時期に因んだ神事であり、社務所前の御饌田には神事において神前に供えられた苗が植えられました。昨今では米の価格高騰がとかコメ不足だとかが騒がれていますが、私たちの主食である米も当たり前...


弁天祭
本日は厳島社にて弁天祭が無事に斎行されました。 厳島社は安芸の宮島で知られる広島県廿日市市の厳島神社の御分霊で、市杵島比売命がお祀りされております。市杵島比売命は七福神の弁天様とも言われていますが、とても美しい穢れなき清らかな神様です。その美しい清らかな心が福を呼び、そして...


御神木祭
御神木である「和合の木」での神事です。
皆様の願い事が堅く結び合わさります様に。


祈年祭
本日は無事に祈年祭が執り行われました。
底冷えして心身が引き締まるなかでの神事ではありましたが、節分も過ぎてこれから徐々に暖かくなってくることかと思います。
本年が五穀豊穣となり、皆様の暮らしがより豊かになります様、祈念致しております。


大祓式
29日に大祓式を斎行いたしました。
正月神事「歳旦祭」は0時より斎行いたします。
古い御札を納める古札所は駐車場脇に設置してあります。


新年の御神札・御守・破魔矢等の頒布、御祈祷について
新年の御神札・御守・破魔矢等のご案内です。
御祈祷も随時、受け賜わります。


秋葉祭
秋葉祭が無事に斎行されました。
25日は本年最後の朝市
29日は今年一年の罪穢れを祓う大祓式
が斎行されます。
新年の御神札・御守は社務所にて頒布しております。


七五三詣並びにしめ縄のお知らせ
白山神社での七五三詣の御祈祷を受け付けております。
お電話又はホームページよりお申込み下さいませ。
併せてしめ縄作りの参加者も募集しています。