検索


春日祭
先週までは花見で賑わっていた境内・二子山公園の桜も葉桜となり、若々しい薄緑の葉を付けております。若葉が目に優しい季節となりました。小さなサクランボもちらほらと実を付けております。朝晩は冷え込むとは言うものの、日中は日差しを浴びていると、暑ささえも感じるくらいです。...
2018年4月19日


卯月朔日新年度
本年も早くも3ヶ月が過ぎ新年度となりましたが、本日4月1日は白山神社でも月次祭が斎行されました。 少し前と比べても随分と温かくなり、本殿の向こうから昇る輝かしい光の下で、新年度最初の月次祭も無事に斎行され、多くの方々にもご参詣頂きました。...
2018年4月1日


金刀比羅祭(こんぴらさい)
つい先日まで雪が舞っていたと思っていたら、先日から梅の花が膨らんできました。 徐々に境内の木々が鮮やかに色付き賑やかになってきております。いよいよ春が近づいてきたのだと実感します。 ちょうど温かくなり始めるこの頃に金刀比羅祭は斎行されます。...
2018年3月10日


天神祭
昨日からの降雪により心配されておりましたが、お蔭様で無事に天神祭を斎行することが出来ました。 天神祭はいわゆる学問の神様である菅原道真公をお祀りした天神社の神事です。 道真公は幼少の頃より書道や和歌、漢詩などにも優れ、政治においては右大臣に任命されるほど知性にあふれ、文学に...
2018年1月25日


大祓式
お陰様で本年の大祓式も無事に執り行うことが出来ました。 今ではご存知の方も多いようですが、大祓式はこの一年のうちに、知らず知らずの溜まってしまった罪穢れを祓い、清らかで清々しい心身で新年を迎えるために行われる神事です。穢れとは何も悪いことをしていなくても、良くない言葉を口に...
2017年12月29日


秋葉さま
12月16日には火の神様である火具都智神(かぐつちのかみ)をお祀りした秋葉社の神事である秋葉祭が斎行されました。火具都智神は火を司る神様であり、私たちの暮らしを豊かにしてくれる火に対しての感謝と共に、火災などの火による災いが無い様にと願う神事です。...
2017年12月18日


新嘗祭
昨夜からの雨で天候が少々心配されましたが、朝には雨も上がり晴天に恵まれたなか、お陰様で本日の新嘗祭は無事に斎行されました。 嘗には「なめる」「味わう」などの意味があり、新嘗祭はこの秋に新しくとれた穀物を神様にお供えし、自然の恵みに感謝しその穀物を戴くお祭りです。...
2017年11月23日


伊勢祭
本日は伊勢祭が斎行されました。 伊勢祭は天照大御神をお祀りした本殿相殿南社の神事です。 天照大御神は言わずと知れた伊勢神宮内宮のご祭神で、当神社のご祭神の一柱でもある伊邪那岐命の御子でもあり、この世の生命を育む太陽の神にして高天原の主神であります。神事では秋の実りに感謝し、...
2017年10月16日


平成29年秋季例大祭
本日は天候に恵まれ、皆様に見守られて無事に秋季例大祭を斎行することが出来ました。 午前中は各地域の子供たちがお神輿を担いで各町内を元気に練り歩いてしました。 ご本殿での神事の後には、相宮までの渡御行列も盛大に執り行われました。ご参加の稚児の皆様もご参加ありがとうございました...
2017年10月9日


秋季例大祭前夜祭
本日は秋季例大祭の宵祭りとして秋季例大祭前夜祭が斎行されました。 天候にも大変恵まれ、一年で最も重要で盛大な神事として、まずは準備からこの前夜祭までが滞りなく無事に斎行することが出来ました。 とは申しましても本祭は明日の秋季例大祭です。過去には台風にも悩まされた年もございま...
2017年10月8日



















































