検索


御鍬祭
ただいま白山神社では境内にて灯籠・玉垣の補修工事が行われております。 地域の皆様にご寄付を頂いた灯籠や玉垣ですが、長年の風雨に晒されて痛んだり、周りの木の根に押し上げられたりして、傾いて倒壊の懸念がありましたので、安全のために補修をさせて頂いております。天候にも左右されてし...
2017年8月24日


蝗祭
本日は蝗祭が斎行されました。 蝗(いなご)の祭と書いて蝗祭(うんかさい) 蝗を祀ったお祭ではありません。ウンカとは稲に付く害虫の総称の事で、害虫による稲の被害が無く、秋の豊作を無事に迎えることが出来るようにと祈願するお祭りです。...
2017年7月16日


総天王祭
本日は無事に総天王祭が斎行されました。 このお祭は各町内が参列し、夜店も出ることから子供から大人まで非常に多くの方々が集まります。この時期は梅雨の季節と言うこともあり、毎年天気予報と空を見上げながらの準備となりますが、本日は天候の心配もなく準備を進めることが出来ました。...
2017年7月13日


御田植祭
本日は6月6日は本殿にて無事に御田植祭が斎行されました。 御田植祭は字の如く田植にまつわる神事で、田植の時期にあわせて行われ、早苗が無事に根付き、丈夫に育ち、秋には立派な稲穂が実ることを祈念するもので、ご神前に早苗を供えて神事が行われました。...
2017年6月6日


左近桜に右近橘
本日は氏子様より御献木頂きました橘と桜の植樹報告神事が執り行われました。 まずは本殿にて奉告祭を行い玉串を奉納して頂きます。 続いて桜と橘をそれぞれお祓いしたのちに、お清めの酒とお米を供えて頂き、 最後に水を注いでいただきすべての神事が滞りなく無事に催行されました。...
2017年5月23日


弁天祭
昨日5月5日子供の日は朝市の開催日でもあり、天気が良かったこともあり、お子様を含めて多くの方々で境内が賑わっておりましたが、夕刻には弁天祭が斎行されました。 弁天祭は安芸の宮島で知られる厳島神社の御分霊で、市杵島比売命を祀った厳島社の神事です。市杵島比売命は弁天様(弁財天)...
2017年5月6日


天神祭
天神様と言えば菅原道真公ですが、本日はその道真公をお祀りし、京都北野天満宮の御分霊である天神社にて天神祭が斎行されました。 早朝から冷え込み手水舎にも氷が張るほどの寒さではありましたが、朝市の開催日と言うこともあり、参拝者の方々もご参列頂いての式典となりました。...
2017年1月25日


左義長
本日は名古屋周辺でも雪が降り積もるなか、左義長が斎行されました。 境内もうっすらと白く雪化粧が施されており、準備の最中では雪も降り続いており、参拝者の数も少なく、例年に比べて少し寂しい中での神事になるかと思われていました。...
2017年1月14日


明日1月14日は左義長です
成人の日も過ぎ、今年も2週間が過ぎようとしていますが、白山神社では明日1月14日(土)は左義長が斎行されます。地域によってはどんど焼き、とんど焼きなどとも呼ばれ、当白山神社では左義長(さぎちょう)と呼び、昨年の御神札やお守り、正月飾り、書き初めなどに感謝の念を込めると共に、...
2017年1月13日


あけましておめでとうございます
輝かしい新年を迎えられましたことお慶び申し上げます。皆様にとってより素晴らしい飛躍の一年となります様お祈り申し上げます。 当白山神社では、1月15日までのお正月期間中は社務所ではなく、授与所にてご祈祷の受付、御朱印、御神札・お守りの頒布を行います。...
2017年1月1日



















































