秋葉祭
本日16日(土)は秋葉祭が斎行されました。
![秋葉祭の神事の様子](https://static.wixstatic.com/media/f96d61_72911387779a4fd38f5c45d961f751ae~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_590,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f96d61_72911387779a4fd38f5c45d961f751ae~mv2.jpg)
火の神様である火具都智神(かぐつちのかみ)を祀った秋葉社の神事です。
冬になると空気が乾燥して火災が起きやすく、古くは町中が焼ける様な大火がしばしば起こった為、この地域でも静岡県の秋葉神社までお参りに行く方が多くありました。
今と昔とでは防火の対策も異なってきているので、すべてが同じとは言えなくとも、火災が起こりやすい状況には変わりがないので、防火対策はしっかり行う必要があります。
また、火は調理や暖房、風呂などでも利用される有り難い存在です。最近ではファンヒーターやエアコン、給湯器など、直接火を見ることは少なくなりましたが、その有り難さと怖さは忘れてはいけないものでしょう。
また、午前中には味美ネットワーク主催による「しめ縄づくり」も行われました。
![しめ縄](https://static.wixstatic.com/media/f96d61_50c8885d5cbe4932aba8790191787a74~mv2_d_2448_3264_s_4_2.jpg/v1/fill/w_980,h_1307,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f96d61_50c8885d5cbe4932aba8790191787a74~mv2_d_2448_3264_s_4_2.jpg)
それぞれが自分でワラを編んで注連縄や、しめ飾りを作って頂きました。
今年も残すところあと僅かとなりましたが、お身体にはお気をつけ頂き、無事に新年を迎えられる事を祈念致します。
今月25日(月)は年内最後の朝市が開催されます。御神礼や御守などお正月の準備も含めて、お時間のある方はお越しくださいませ。
そして29日(金)には16時から大祓式が執り行われます。
今年一年の罪穢れを祓い、新年を新たな気持ちで迎えられる様、ご都合のつく方は是非ともご参列くださいませ。
なお、新年の御祈祷は1月2日(火)から受け賜わります。
Kommentare