top of page

祈年祭

本日は祈年祭が無事に斎行されました。


本殿及び祭文殿
本殿祭文殿

祈年祭は「としごいのまつり」とも言われ、その年の五穀豊穣と氏子崇敬者皆様の安全、商業・工業の更なる発展を祈念する神事です。古くはこの神事を境にして農耕が始まり11月の新嘗祭を以ってその年の農耕納めともされていました。


2月2日は節分でしたが、節分とは「季節を分ける」冬から春へ変わる節目の時期でもあります。降雪と共に山へと帰って行った歳神様(田の神)が、春の訪れと共にまた田畑に戻ってくるのです。


近頃は米や食品の価格が大幅に値上がりをして、家計にも影響を与えていますが、不作となれば更なる価格の上昇が考えられます。食物が常にある事が当たり前ではありません。

陽の恵みがあり、水の恵み、様々な自然の恵みがあって、農家の方々のお蔭で作物が採れ、それを運搬し、お店で買えるからこそ私たちは食べ物を口にすることが出来ます。


ですから「ウチは田畑が無い」からと五穀豊穣と無関係では無いのです。


今でこそ味美周辺でも田畑が少なくなってしまいましたが、家庭菜園等をされている方は多い様です。

拝殿前には門松に使用した砂、昨年の新嘗祭でお供えした初穂、五色の切麻を混ぜた「お砂」がございます。量に限りはありますが、今回の祈年祭で豊作祈願を籠めたお砂であり、田畑へと撒いて頂ければ五穀豊穣のご利益が得られると言われていますので、ご自由にお持ちくださいませ。


また、節分は過ぎてしましましたが、引き続き厄除・厄祓の御祈祷、七五三の御祈祷も受け賜わっております。ご希望の方はホームページから、又はお電話にてお申し込み下さいませ。



次回神事

2月15日(土) 7時30分頃より 御神木祭

Commentaires


おすすめの投稿
最近の投稿
過去の投稿
タグで検索
フォローしてください
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
和合と縁結びのお社
白山神社はくさんじんじゃ

〒486-0955  

愛知県春日井市二子町2丁目11番地の3

(駐車場は二子山公園北側境内地にございます)

電話 : ​0568-32-0012 (9時から16時まで)

お電話が繋がらない場合は伝言を残して頂くか

メールにて​お問い合わせくださいませ。

E‐mail : hakusanjinja.ajiyoshi@gmail.com

駐車場地図.jpg
  • Facebook Social Icon
bottom of page